2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
---|---|---|---|---|
1月ー 4月 | 1月ー4月 | 1月-3月 | 1月-5月 | 1月-4月 |
5月ー8月 | 6月ー7月 | 4月-6月 | 5月-7月 | 5月ー7月 |
9月ー | 8月ー 12月 | 7月-9月 | 8月-9月 | 8月ー10月 |
10月ー12月 | 10月-12月 | 11月-12月 |
|
|
パワハラなど問題行為の吉田氏の後任にに副学長の西川氏が |
|
新型コロナ関連、医療法人で道内初、旭川・せせらぎ通りクリニックが破産申請へ |
|
米国の外科医チームが豚の腎臓をヒトに試験的に移植 アメリカの外科医チームが、ブタの腎臓をヒトに移植することに成功したと発表した。実用化にはまだ課題が残るが、臓器提供の不足を解決しうる、画期的なものだとしている。 |
|
北大消化器外科II、支援ロボット国産機「hinotori」で2000キロ先の遠隔手術可能 北大病院(秋田弘俊院長・944床)の消化器外科Ⅱ(科長・平野聡消化器外科学教室Ⅱ教授)は、九大病院と学術用通信回線で手術室を結んで国産手術支援ロボット「hinotori(ヒノトリ)」による遠隔手術の実証実験を行い、札幌~福岡間約2千キロメートルの通信距離であっても、現在の商業回線で提供可能な帯域でスムーズな遠隔操作が可能であることを証明した。9月17~19日には北大病院と市立釧路総合病院を結んで模擬手術を行う。今後、通信の不安定性やセキュリティ等の課題をクリアした上でガイドラインを策定し、早期の社会実装を目指す。遠隔診療は、医療資源が乏しい地域における医療格差是正や医師の都市部偏在の改善の観点から社会的に期待され、新型コロナウイルス感染症禍においても有用性が注目されている。外科領域でもロボット支援手術と通信技術の進歩を背景に、19年の「オンライン診療の適切な実施に関する指針」見直しで「情報通信技術を用いた遠隔からの高度な技術を有する医師による手術等」が追加され、実用化に向けた実証研究が加速している。しかし実際に手術を行うためには、画像等の伝送に重大な遅延が生じない安全な通信環境確保が必須であるほか、手術中のトラブルや回線ダウン等に対するリスクマネジメント、責任の所在の明確化など、クリアすべき課題が多い。国はガイドライン策定を求めており、同科の平野教授と海老原裕磨特任講師は日本外科学会遠隔手術推進委員会の中心メンバーとして検討を重ねている。今回の実証実験は検討の一環として、同学会、北大、九大、国立情報学研究所、ヒノトリを製造するメディカロイド社が共同で行った。北大と九大それぞれの手術室にヒノトリを配置し、7月31日に10人の外科医が北大に設置されたコントロールユニットから九大に設置された手術支援ロボットの操作を行い、8月8日には逆に九大から北大のロボットを操作した。社会実装に向け、商業回線で遠隔手術を行うための準備として、ロボットを操作できる通信帯域の限界を検討するため、150、200、300、500Mbpsの4種類の帯域で、振動する台座に載せたゴムリングの移動と縫合操作を実施。その結果、最も狭い帯域である150Mbpsでも縫合結紮手技のスムーズな遠隔操作が可能であることが実証された。また、約2千キロメートルという通信距離(直線距離は1400キロメートル)における画像伝送やロボット操作の遅延時間は0・02秒と、術者が通常操作との違和感がないレベルでの遠隔操作が可能であることも確認した。施行時間と操作技術の安定度を第三者評価し、さらに術者自身のアンケート調査でも差は認められなかった。(2021.10.31) |
|
|
|
北祐会神経内科、第1期工事が終了 新病院で診療開始 西区の北祐会神経内科病院(濱田晋輔理事長、森若文雄院長・105床)は、隣接地で進めていた新病院(地下1階、地上5階)建設の第1期工事を終え、新施設で診療を開始した。今後、旧病院の取り壊しとともに、第2期工事に着手し、22年4月のグランドオープンを目指す。(2021.10.29) |
|
10月に移転着工の記念塔新病院 厚別区の記念塔病院(三井慎也理事長、渡二郎院長・170床)は、新さっぽろ駅大規模複合開発プロジェクトの新街区への移転に向け、新病院の建設工事を10月から開始する。病棟構成を見直し回復期の機能を強化するほか、他施設との連携を強化して、地域包括ケアシステムの構築を図る。移転先は、新さっぽろ駅周辺地区I街区。新病院の規模は、RC造6階建て延べ約1万平方メートルで、同街区に移転する新さっぽろ脳神経外科病院、新札幌整形外科病院、メディカルモール、商業施設等と屋内空中歩廊(アクティブリンク)でつながる。新さっぽろ駅周辺の各医療機関と地域包括ケアシステムを構築するため、現在、医療療養病床とともに運用している介護療養病床を回復期リハビリ病棟、地域包括ケア病棟に変更する予定だ。新病院はアクティブリンクで結ばれる3階に、利便性を考慮して外来と検査部門を設置。多くの実績を有する内視鏡検査は、内視鏡部門として独立させ機能強化を図り、健診も専用スペースを確保し、受け入れ人数を増やす。 1階には、人工透析を新設。当面は20ベッドを運用し、ニーズに合わせて増床していく。2階は事務部門。医局のほか、スタッフラウンジ、研修室等を設ける。 4階には回復期リハビリ病棟と地域包括ケア病棟を配置。5・6階は医療療養病棟となる。病室は4人室がメインで、1床当たり面積を十分に確保する。 病院機能の転換に向けた準備に着手しており、電子カルテを導入したほか、回復期リハビリや地域包括ケア病棟の経験者を優先して雇用。リハビリスタッフは現在13人で更なる増員を計画している。オープンは、2022年7月の予定だ。 (2021.09.14) |
|
ひつじがおか皮フ科クリニック(豊平区)、ソフィア北円山クリニック (中央区)、東苗穂すみれ眼科(東区)、みんなの函館クリニック(函館市)当院は北海道函館市を中心に24時間365日の訪問診療を提供するクリニックです。 患者様・ご家族が安心して療養できるよう、体制を整えております。 「訪問診療」、いいだメンタルペインクリニック(旭川市)が新規開業 |
|
カメリア学園前クリニック (豊平区)、羽賀スキンケアクリニック(中央区)大口眼科クリニック(中央区)、昭和通りメンタルクリニック(旭川市)、ひろせクリニック(釧路町)が新規開業いたしています。(2021.09.07) |
|
|
E-mail gria@plum.plala.or.jp